当サイトにはプロモーションが含まれます。
おでかけの記録

駒込の隠れたパワースポット!歴史と勝運の「駒込妙義神社」を訪ねて

訪問時期:2024年2月3日

都内にいながら、歴史ある神社や落ち着いた街並みを楽しみたい——そんな方におすすめなのが、豊島区駒込にある「駒込妙義神社(みょうぎじんじゃ)」です。

今回は、駒込駅から歩いてすぐの場所にあるこの神社をご紹介します。1300年の歴史を持つ、知る人ぞ知るパワースポット。勝負事や新しい挑戦を前に、ぜひ訪れてみてください。

スポンサーリンク

駅から徒歩5分、アクセス抜群の神社

駒込の隠れたパワースポット!歴史と勝運の「駒込妙義神社」を訪ねて

駒込妙義神社は、JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」の北口から徒歩約5分。駅前のにぎわいから少し歩くだけで、静かな境内にたどり着きます。

緑に囲まれた境内は、都心にいることを忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気。お散歩ついでの参拝にもぴったりです。

スポンサーリンク

約1300年の歴史を誇る、駒込最古の神社

駒込の隠れたパワースポット!歴史と勝運の「駒込妙義神社」を訪ねて

駒込妙義神社の創建は、なんと白雉2年(651年)と伝えられています。区内でも最古とされるこの神社には、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東国遠征の際にこの地に陣を敷いたという伝承が残っています。

さらに、室町時代には江戸城の築城で知られる太田道灌が戦勝祈願に訪れ、見事勝利を収めたことから、「勝負の神様」「戦勝の宮」として信仰を集めるようになりました。

関東大震災や戦災で社殿は何度か焼失しましたが、地域の人々の力で再建が繰り返され、現在の社殿は令和2年(2020年)に完成したものです。

スポンサーリンク

ご祭神とご利益

駒込の隠れたパワースポット!歴史と勝運の「駒込妙義神社」を訪ねて

主祭神として祀られているのは、以下の4柱です。

  • 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
    東国を平定した伝説の英雄。勇気と勝運の象徴です。
  • 高御産霊神(タカミムスビノカミ)
    縁結びや創造の神様。
  • 神功皇后(ジングウコウゴウ)
    知恵と決断力を象徴する女神。
  • 応神天皇(オウジンテンノウ)
    学問や文化の守護神。

また、境内の末社には、太田道灌公を祀る「太田道灌霊社」もあり、戦勝祈願や勝負事の成功を願う方にとっては特別な場所となっています。

「勝負の神」「縁結びのご利益」があることで知られ、受験や仕事、恋愛の節目に参拝する方も多いそうですよ。

スポンサーリンク

御朱印とお守り情報

駒込の隠れたパワースポット!歴史と勝運の「駒込妙義神社」を訪ねて

参拝の記念には、御朱印をいただくのもおすすめです。

  • 御朱印受付時間:9:00〜16:00(社務所定休日を除く)
  • 授与品:通常の御朱印帳のほか、イラスト入り台紙タイプも選べます。

お守りや絵馬も用意されており、勝運、縁結び、健康祈願など、さまざまな願いに合わせて選ぶことができます。

駒込の隠れたパワースポット!歴史と勝運の「駒込妙義神社」を訪ねて

本堂右手にある社務所でいただくことができました。

スポンサーリンク

花手水が魅力

駒込の隠れたパワースポット!歴史と勝運の「駒込妙義神社」を訪ねて

駒込妙義神社では、頻繁に「花手水」が行われています。こんもりと華やかに花が浮かべられており、勝運のパワースポットということもあってか、龍口にカブトが被せられているのが特徴的です。

常時開催されるわけではないため、SNSなどで事前に調査してからおでかけしましょう。

スポンサーリンク

例祭・イベント情報

駒込妙義神社では、毎年敬老の日の前の土曜・日曜に例祭が行われます。地域の方々に親しまれ続けている行事で、タイミングが合えば賑やかな雰囲気も楽しめますよ。

スポンサーリンク

駒込散策の立ち寄りスポットにも◎

駒込エリアといえば、桜の名所「六義園」や、レトロな雰囲気の「旧古河庭園」なども有名です。神社参拝とあわせて、のんびりと街歩きを楽しむのもおすすめ。

歴史と緑に囲まれた落ち着いた時間を過ごしたい方、勝負事の前に気持ちを整えたい方は、ぜひ「駒込妙義神社」を訪れてみてくださいね。

【アクセス情報】

  • 所在地:東京都豊島区駒込3-16-16
  • 最寄り駅:JR・東京メトロ南北線「駒込駅」北口より徒歩約5分

駒込妙義神社の詳細情報

住所〒170-0003 東京都豊島区駒込3丁目16−16
地図
アクセスJR山手線「駒込駅」から徒歩5分
東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩5分
営業時間【お守り・御朱印等授与時間】9:00~16:00(社務所休務日除く)
【ご祈祷受付時間】9:00~16:00(恒例祭典時・社務所休務日を除く)
関連リンク妙義神社 - 東京駒込妙義神社公式サイト|勝負の神様 戦勝の宮

※2025年5月22日時点での情報です。最新情報は公式サイトやSNSをご確認ください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました