当サイトにはプロモーションが含まれます。
開花状況

宝登山のロウバイを見頃の時期に見に行った&開花状況

宝登山のロウバイのブログ画像

訪問時期:2024年2月24日

宝登山のロウバイが見頃と聞き、突発で遊びに行くことにしました。

ロウバイだけでも魅力的ですが、梅も咲き始めというのが中々嬉しいポイント。

また、山の斜面に植えられていることもあり、軽い山登りも楽しめ、山頂まで行けば山の麓にある美しい街並みも見ることができます。

ロウバイの本来のピークよりはやや過ぎてしまいましたが、まだまだ楽しめそうな状態でした。

スポンサーリンク

宝登山のロウバイの開花状況

宝登山のロウバイのブログ画像

宝登山を中腹までハイキングし、ロウバイ園を上から見た様子です。山頂まではまだまだの地点。

ここまで来るにはロープウェイの駅(宝登山ロープウェイ 山頂駅)から少し歩かないといけないのですが、歩いた甲斐がある絶景が広がっていました。

宝登山のロウバイのブログ画像

山頂からの景色はこちら。長瀞の街並みを見るなら山頂のほうが良いですね。ロウバイ目的なら、先程の中腹の方が良く見えます。

宝登山のロウバイのブログ画像

開花状況はまさに満開、といった感じ。ただ、今年の見頃は2月中旬ごろあまでということで、撮影時点で少しピークを過ぎているかもしれません。

それでも、見頃と言って遜色ない咲きっぷりでした。

宝登山のロウバイのブログ画像

ちなみに、ロープウェイの駅(宝登山ロープウェイ 山頂駅)を降りた時点でちらほらとロウバイが植えてあるので、山を登りきらずとも楽しむことが出来ます。こちらは駅前のロウバイ。

宝登山のロウバイのブログ画像
宝登山のロウバイのブログ画像

駅から少し道なりにあるいたところにある「宝登山頂レストハウス」近くのロウバイ。間近でロウバイを楽しめるので、個人的お気に入りスポットです。

スポンサーリンク

宝登山の梅百花園も見れてダブルで嬉しい

実は宝登山は梅も有名。ロウバイ見頃ピークの時期を少しずらして訪れたのは、「梅も一緒に見たい」という考えからでした。

宝登山のロウバイのブログ画像

3月下旬なので全体的なピークにはまだまだ、といった感じですが、ちらほら咲いている梅もあります。何より、上からの見る町並みと相まってキレイで、空気も気持ちいい。

宝登山のロウバイのブログ画像
宝登山のロウバイのブログ画像
宝登山のロウバイのブログ画像

白梅と紅梅が美しく入り混じっています。

宝登山のロウバイのブログ画像

梅とロウバイを見れて満足したので下に降りてみると、こんな素敵な景色が。

黄色と白、ピンクの色合いに圧巻です。

スポンサーリンク

宝登山のロウバイスポットのアクセス情報

秩父鉄道「長瀞駅」から宝登山ロープウェイ山麓駅まで徒歩20分ほど。または、土休日に約15分間隔、平日約30分間隔(2024年2月時点)で運行しているシャトルバスが使えます。

山麓駅には駐車場も整備されているので、お車の方はそちらへ。

シャトルバス運行日が決まっているので、公式サイトでチェックしておきましょう。

お知らせ | 宝登山ロープウェイ | 秩父郡長瀞 | 関東有数の臘梅園、梅百花園、桜や小動物公園。秩父の町並み、武甲山・両神山など抜群の眺望。

山麓駅から山頂駅までロープウェイが運行しているので気軽に登山することが出来ます。

そこからロウバイエリアまでは軽くハイキングが必要なのですが、傾斜が緩やかなので普段着でも問題ありません。



都内から長瀞駅への電車でのアクセスは、ぜひ「特急ラビュー」を利用してみてください。

山麓駅からロープウェイに乗れば、宝登山頂駅に着ききます。ろうばい園、宝登山神社、宝登山小動物公園など見どころが多いので、公式サイトのマップを見ておくのをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました